微妙に食べる方では人気のないキビレくんですが・・
夏から秋にかけては湖内の一般的な釣りものの中ではかなり美味しいと思ってます
実際わが家の食卓では5・6月はマゴチの煮付けがチャンピオンでしたが、7月のスポーニングも終わりごろからは形勢逆転、キビレが湖内夏季王者となりました
9月はキビレも抱卵するというし、どの魚もスポーニング時期が一番脂がのっているのかなあ
日曜日に戴いたキビレなんて脂がジュウジュウしてました(´ー`)
さて食べ方ですが自分的にはふつうに塩焼きが一番だと思いますが・・
奥の手レシピとして キビレごはん があります
・ふつうに塩焼きする
・身を骨から外す
・フライパンにごま油を敷いてニンニク・唐辛子を炒めて香り出しをする
・キビレの身を投下!
・ぶぁーーーっ!と炒める
・塩コショウをぱらりと
たったこれだけの簡単工程です
そのまま酒のつまみにもなるし、あつあつご飯にかけて尚ヨシ!
但し・・
・持ち帰る時は「必ず」〆て血抜きをし、内臓を取ってから持ち帰る
・一応湾奥みたいな水の所の魚は避ける
・それでも焼いて身がやや緑色が掛かった焼き色になってしまった個体は、ちょっと残念サンでした( ;∀;)かも?
ここらへんを気をつけています
夏のキビレは美味しいです
あ、味覚は人それぞれなので異論は認めます(´ー`)